渋川市の重要文化財の岩井堂観世音御堂をご紹介
岩井堂観世音御堂は、国道353号線に面した断崖に造られた御堂です。
ここは昔、岩井堂ドライブインがあった場所。今はドライブインがあった面影もなく、酒まんじゅう屋になっていました。だから、岩井堂観世音御堂の目印は国道353号線沿いの酒まんじゅう屋です。
その昔、岩井堂観世音御堂の隣には熊がいましたよね、確か?そんな記憶があります。違っていたらすみません。
目の前に見えるのは大島神社。
岩井堂観世音御堂は、延久5年(1073年)に岩井堂城主の山田太郎為村が創建したと伝えられ、その後、観応の頃(1350年)頃に藤原季長が再興したと言われています。
境内付近の岩山は、小野子山の噴火によって溶岩が流出してできたそうです。御堂の奥にある洞窟には、これまた多くの石仏が安置されています。
岩山を上手く利用して岩井堂観世音御堂は作られています。テトリスみたい。
ここは吾妻観音札所(三十三霊場)の一つにもなっているようですね。
岩井堂観世音御堂の奥にある洞窟には石仏が安置
御堂の奥にある洞窟には石仏が安置されていますが、三十体余りの石仏とあります。暗いけど、歴史を感じる石仏が並んでます。
岩盤をうまく利用して作っているのがわかります。写真のようにお堂の屋根が崖の中へめり込んでいます。
横の階段から上に登れます。上に登ってまずは手を合わせて参拝。
ここから前を走る国道が見えて、草津に向かうであろう観光バスや車がよく見えます。国道なので車の通りはそこそこ多いなぁ。
岩にガチっとはまっている岩井堂観世音御堂。よく見ると凄い場所に作ってあるのがわかりますね。
やはり連想するのはテトリスだー。
ここは吾妻川の北岸に位置する集塊岩の一大岩景です。その自然の岩窟を利用して岩に作りつけた珍しい建物が岩井堂観世音御堂なんですよね。
岩井堂観世音御堂の隣にある大島神社です。ここもお参りしてきました。
場所:岩井堂観世音御堂
住所:群馬県渋川市村上13
見学:無料
岩井堂観世音御堂のアクセス