残念ながら岩櫃城温泉は閉館。岩櫃城本丸登山へいざ!
岩櫃城登山と本丸址の動画
岩櫃城登山に目印であった国道145号線沿いの城の形をした岩櫃城温泉くつろぎの館。残念ながら一度も入ることなく温泉センターは平成29年3月末日で閉館していた。今回は専用駐車場に車を停めて、大河ドラマ「真田丸」所縁の地、岩櫃城本丸址に登山しました。
大河ドラマ「真田丸」で人気が高まった岩櫃山の岩櫃城
戦国期のたくさんの城跡はありますが、調べる限り群馬県内には大きな天守閣を持ったお城は見あたりません。
私の知り合いの大先輩に歴史と大のお城ファンの方がいます。日本全国の有名どころのお城は全て制覇していると思います。群馬県内にもたくさんの城跡がありますが、ここだけは行った方がいいと言われたお城をここで紹介しています。
紹介している城跡は、大先輩いわく戦国時代の遺構がちゃんと残存していて歴史的な背景もそれなりに判明している城跡です。
そこで今回はNHK大河ドラマ「真田丸」で人気が高まった岩櫃城のご案内です。完全なる山城である岩櫃城は標高802メートルの岩櫃山の東側に位置しています。
大河ドラマ「真田丸」で真田昌幸役の俳優の草刈正雄さんや出浦昌相を演じた俳優の寺島進さんがここを訪れている写真があった。
岩櫃城から見た西側にはゴツゴツの岩櫃山があり、南は吾妻川へ下る急斜面、北は岩山があり天然の要害で守られている。ちなみに2017年に続日本100名城の117番に選定された模様。
遠くから岩櫃山を見ると、よくもまぁーこんな場所に岩櫃城を築いたと改めて感心する。
吾妻線と国道145号線の下を通って岩櫃城跡方面に上っていくと、平沢登山口駐車場に辿り着く。ここは比較的に大き目な駐車場だった。
岩櫃山と岩櫃城跡の登山口には観光案内所があって、岩櫃山周辺の案内パンフレットが揃っている。案内所には一人の管理者がいて、岩櫃城跡に行くには杖を持っていった方が良いと勧められた。何でも本丸手前の最後の250mがそこそこきつい上りらしい!
杖を借りて本丸へいざ出陣でござる!
岩櫃山と岩櫃城址跡登山口には休憩所があった。今ぞとばかりに休憩所内には大河ドラマの「真田丸」ポスターが貼ってある。
岩櫃城は大河ドラマの「真田丸」の舞台となった長野県の上田城と群馬の沼田城を結ぶ真田道の中間地点として、重要な役割を果たしていた。
岩櫃城跡へ上る経路は二つあって、行きは中城経路を上り、せっかくなので帰りは右の岩櫃山方面から下山しようと思う。
道が整備してあるので登山靴でなくてもすんなり上れる。本丸を目指し上り始めてスグのところに中城跡があった。この中城は本丸の東側に位置していて、敵が斜面を横方向に移動するのを阻止するために竪堀によって区画されていた。中城の敷地はそこそこ広い!
真田氏御一行もここを歩いたに違いない!
岩櫃城本丸跡と本丸周辺から見下ろす絶景が見れた!
登山口から15分くらい歩いて本丸手前に着いた。本丸跡までここから250m。
最後の上りは案内所で勧められた杖が大変役に立った。岩櫃城本丸に攻めこむ人は無料の杖をおすすめしたい!
この通り山城である岩櫃城は築城時期や築城者は不詳となっている。歴史上では一応、南北朝のころに築城され、城主として最初に名前がでてくるのが吾妻太郎行盛らしい。
でも、実際に見た人がいなにので何とも言えない・・・こんなときにタイムマシンのデロリアンでもあれば・・・白黒はっきりするのだけどね。
標高802メートルの岩櫃山中腹に築かれた岩櫃城から見えた南側の景色。ご覧の通り絶景です!もちろん北側も敵が良く見える景観が広がっている。
この場所は、築くのも大変なら攻めるのも大変だ!!
二の丸付近から南北に竪堀が設けられている。
この竪堀は攻めこむにはちょいと大変そうだ!
東京から大勢の中学生が見学に来ていた。礼儀正しい学生は杉並から来たようだ。引率する先生から岩櫃城のウンチクを学生と一緒にコッソリ聞いた。
一緒に聞けてラッキーだった。
1563年頃の戦国時代になって、上州の攻略を狙った武田信玄が真田幸隆に命じて斉藤憲広が守っていた岩櫃城を落城させました。
真田幸隆が亡くなった後は幸隆の長子信綱が岩櫃城主となり、長篠の戦いで信綱兄弟が戦死すると、三男の昌幸がそのまま城主になった。岩櫃城は真田氏の二大拠点であった長野県の上田城と群馬県の沼田城を結ぶ真田道の中間地点として、当時は重要な役割を果たしていたらしい。その後、1615年(元和5年)の一国一城令により岩櫃城は廃城となった。
東京から元気の良い子供たちが大勢見学に来ていて、挨拶を返すのが忙しかった。
こっちも負けじとこんちは〜!を何回言ったかな?
岩櫃城跡竪堀
櫓台と北桝形虎口跡(岩櫃城跡)
岩櫃城北側を守っていた曲輪。前面に空堀が二本あります。
瀧峩山不動堂と不動滝
岩櫃城址から帰る途中にある瀧峩山不動堂と不動滝にも立ち寄った。
不動滝は3段30メートルの滝ですが、近くからは画像のように再下段の滝しか見えません。でも角度を変えてよく見ると、ちゃんと三段の見事な滝になっていました。
せっかくだから、ここでマイナスイオンをたっぷり浴びておいた!
ここには百観音の石仏が祀られていて、頂上付近には岩櫃城の支城で柳沢城があります。疲れたので支城の柳沢城には上りませんでした。機会があればまた今度。
スポット:岩櫃城跡
住所:群馬県吾妻郡東吾妻町原町付近
見学料:通年無料
駐車場:あり
岩櫃城跡の場所とアクセス地図